「日から日」への翻訳を練習してスムーズに英語を喋れるようになる

こんにちは、ドラゴンです。

今日は、
「日本人がスムーズに日本語を英語に変換できない理由」
について話したいと思います。

まず、大前提から。

大人になってから英語学習に励む人は、
日本語の回路をベースにしてでしか英語は習得できません。

日本語の回路と英語の回路を別々に構築することは無理で、
これは、先天的に母語として英語を学んだバイリンガルにしか出来ないのです。

まぁ、方法が違うというだけで、
英語が習得できないと言っているわけではありません。

でも、日本語がベースになるので、
逆を言えば、英語が日本語以上のレベルになることはありえないのです。

要は、日本語の精度だったり、
日本語の抽象度を上げ下げできるようになると、
英語も深まっていくということになります。

もっと分かりやすく言えば、
日本語を今よりも上手に扱えるようになると、
英語の上達が早くなるということです。

なので、英語が喋れるようになる人は、
総じて日本語でも喋るのが上手いですし、

難しい英語が喋れる人は、
日本語でも難しい表現で喋っているわけです。

そう考えた時に、
英語の基礎を学んでいくと同時にしなければならないのが、
「日本語の練習」ということです。

では、実際にどんなことかを話していきましょう。

英語を直訳すると変な日本語になる理由

Google翻訳で英語を翻訳すると、
普通に日常では使わない日本語が出てきますよね。

例えば、

I love you.

を翻訳すると、

「わたしは、あなたを愛しています。」

と出力されます。

この告白の仕方でも通じなくはないですが、
こういった変な日本語に翻訳される理由は、
英語ネイティブ的感覚の日本語だからです。

逆を言えば、英語ネイティブ的感覚の英語訳が知りたい時は、
英語ネイティブ的感覚の日本語を入力しないとだめなのです。

これは、翻訳ツールに限った話ではなくて、
僕らの脳でも同じルートをたどる必要があります。

何を言っているかわからないですよね。

ちょっと話を戻しましょう。

なぜ、僕らがスームズに英語を翻訳出来ないかと言うと、
日本人的感覚の日本語を英語に訳そうとするからなんです。

いつも言っているように、
英語と日本語では、根本的な構造が異なります。

日本語では、主語を省略できるのに対し、
英語ではSVO構造のように主語や目的語を明確にします。

だから、いつもと同じような感覚で、
そのまま英語に移行してしまうと感覚が違うせいで、
途端に分からなくなってしまうわけです。

例えば、

「財布を盗まれた!」

という日本語を英語に訳すとどうなりますかね?

僕ら日本人だと、
「受動態」を使って考えてしまうと思います。

別にそれでも間違ってないし、通じなくもないのですが、
それは、日本人的感覚の英語なんです。

もし、

「財布を盗まれた!」

という日本人的感覚の日本語を、
英語ネイティブ的な日本語で言うと、

「誰かが財布を盗んだ!」

のようになります。

この日本語って、使わない人の方が多いですよね。

「財布を盗まれた!」

ってことは、「誰か」が盗んだなんて当たり前ですし、
日本語はそういった当たり前の主語を省力します。

以前、ローコンテクスト言語とハイコンテクスト言語の話をしましたが、
ハイコンテクスト言語である日本語は、文脈依存が強いわけです。
英語は「言わないと分からないでしょ!」でお馴染みのローコンテクスト言語(文化)である

友達といる時に、友達が
「財布を盗まれた!」と言えば、
誰かが盗んだのは当然です。

そういった文脈を共有していると、
僕らは、「誰かが」なんて言わなくても分かるのです。

でも、英語はSVO構造でないといけないですし、
それが反映された日本語は少し不自然に聞こえるわけです。

これが英語を直訳すると、
変な日本語に聞こえる理由です。

この前提を理解すれば、
どんどん英語がスムーズに喋れるようになります。

まず日本語から日本語の翻訳に慣れる

さっきのを振り返ると、

まず、
日本人的感覚の日本語をそのまま英語に訳してしまうと、
日本人的感覚の英語になってしまうということ。
(別にそれが間違いではない。)

次に、
英語ネイティブ的感覚の英語を直訳すると、
日本人からしたら変な日本語に聞こえる。
(英語ネイティブからすれば僕らが日本人的感覚の英語を喋っているのと同じ。)

告白の時に、
「私はあなたを愛しています。」
みたいなことは普段言わないのと同じで、
変に聞こえるわけです。

ここまでは大丈夫ですかね?

話を戻しましょう。

「財布が盗まれた」という概念があれば、
僕ら日本人は、「財布が盗まれた!」と言葉にします。

英語ネイティブ的な日本語で言えば、
「誰かが財布を盗んだ!」になります。

では、この「誰かが財布を盗んだ!」を翻訳すれば、
英語ネイティブ的な英語になるということが分かります。

したがって、

Someone stole my wallet.

になります。

もし、日本人的感覚の英語だと、

My wallet was stolen.

とかになるはずです。

それだと、英語ネイティブからすれば、
「誰に盗まれたんだよ!教えてくれよ!」
ってなるわけで、

僕ら日本人からすれば、
「いや、誰かにだよ!わかるだろ、それくらい!」
って思いますが、これが文化の違いなんです。

そのために、ちゃんと明確にする必要があるのです。

ここから分かるように、まず、

「日本人的感覚の日本語を英語ネイティブ的感覚の日本語」

に一旦、翻訳してから訳すと綺麗な英語になります。

英語ネイティブの場合は、
言いたい概念を英語フィルターで出力することが出来ますが、
日本語が母語である日本人からしたらそれは無理ゲーです。

なので、

①日本人的感覚の日本語

②英語ネイティブ的感覚の日本語

③英語ネイティブ的感覚の英語

の順で考えるわけです。

この作業がいかに早くできるかが、
英語に対する反射神経を上げる鍵になります。

②を飛ばすと、脳がフリーズするか、
日本人的感覚の英語のまま慣れてしまうかのどちからになります。

いずれにしても、バッドエンドです。

②に慣れるためには、

1.Vを起点としたSVO構造で考える
2.なるべく否定形を使わない
3.なるべく受動態を使わない

ということを意識するといいです。

ここまでが、
英語は「言わないと分からないでしょ!」でお馴染みのローコンテクスト言語(文化)である
でも話したことです。

今日はもう少し、
日本語から日本語の翻訳する練習をしてみましょう。

日本語から日本語の翻訳に慣れるための練習

例えば、

「彼のいびき(snoring)がうるさくて眠れない。」

だと、どうなりますか?

日本人的感覚の英語だと、

I can’t sleep, because of his loud snoring.

とか、

I can’t sleep because your snoring is loud.

とか、

I am not able to ~

みたいになりますよね。

何回も言いますが、
これでも間違ってはいませんし、
通じることは通じます。

でも、Vを起点としたSVO構造を意識することと、
否定文や受動態をなるべく使わないようにすることで、
英語ネイティブの感覚を後天的に身に付けるのです。

そういった感覚が身に付けば、
英語らしいスマートな表現が出来るからです。

これらは、その訓練なんですね。

先ほどの例に戻ると、
どれも否定文を使ってしまっているので、

「彼のいびきが私を起こし続けている。」

にすれば、否定文を肯定文にすることが出来ます。

すると、

His snoring keeps me awake.

というシンプルな形になります。

慣れていないと、この発想には中々なりませんし、
特にkeepは便利なので、覚えておくと楽になります。

この楽なパターンをいくつか覚えておくだけで、
後は、そこに違う単語を当てはめていくだけなので、
英語がスラスラと喋れるようになってきます。

keepもその1つです。

まぁ、話を戻しましょうか。

先ほどは、否定文を肯定文にしましたが、
この作業を簡単にする単語があります。

それは、Less is more.の「less」です。

例えば、

「そんなに飲まない方がいいよ。」

を訳すと、

Don’t drink so much.

とかって言ってしまいがちですが、
もし、lessの使い方を知っていたら、

Drink less.

だけで言えます。

では、次。

「コーヒーにそんなに砂糖を入れるんじゃなかった。」

はどうですかね?

I shouldn’t ~

にしてしまいがちですが、
否定文を使わないで訳すには、
まず、日本語の翻訳からです。

となると、

「私はコーヒーにもっと少しの砂糖を入れるべきだった。」

にすると、否定文じゃなくなります。

これを英語にすればいいだけです。

I should have put less sugar in my coffee.

で綺麗になりましたね。

因みに、putは置くではなく、
「何かをどこかにポンッとプットする」
と覚えたらいいです。

置くと覚えていると、
どうしても汎用性が狭まってしまいます。

では、最後。

「彼女に会うたびにだんだんと好きでなくなる。」

はどうですか?

まず、英語ネイティブ的な日本語に翻訳するには、
SVO構造に直さないといけないので、

「私は彼女が好きなのが少しになる、会うたびに。」

になります。

主語である「私は」を付けたのと、
英語の構造と同じようにSVOにして、
「会うたびに」を後に付けました。

すると、

I like her less every time I see her.

に出来ます。

まぁ、こんな感じで、

1.Vを起点としたSVO構造で考える
2.なるべく否定形を使わない
3.なるべく受動態を使わない

を意識しながら、

「日本人的感覚の日本語から英語ネイティブ的感覚の日本語」に翻訳し、

そのためにlessを使うと汎用性が上がります。

ただ、lessの使い方は、
僕ら普段の日本語においてはしないので、
ここばかりは慣れる必要があります。

たくさん、文を変換し続けたら、慣れてきます。

ぜひ、頑張っていきましょう。

無料で英語学習の秘密を明かしました。

こんにちは、ドラゴンです。

現在は、世界を旅しながら、
ビジネスをしている26歳です。

僕は大学の英語の授業が嫌いで大学を中退しましたが、
海外移住を機に英語学習を再開することに。

ひょんなことから、
何ヶ国語も喋る言語学者や同時通訳の神様と呼ばれた人などと出会い、
わずか1年でバイリンガルに成長しました。

今では、その経験を通して、英語を教えています。

もっと詳しく僕のことを知りたい人は、
下記の記事を読んでみてください。

英語学習で能力開発し、和魂洋才を目指すドラゴンの理念

また、通常価格1650円の書籍が、
いま、期間限定で0円で読むことができます。

詳細は画像をクリック


また、電子書籍を受け取ると、
3000人以上が参加する無料LINEマガジンも読めます。

学べる内容はこんな感じです。

・僕、ドラゴンがわずか1年でバイリンガルになれた秘密

・「聞き流すだけ」で英語が習得できるアレは本当に効果があるのか?

・科学的に大人が子供と同じ方法で英語を習得できない理由

・英語が喋れるように見えている人の英語はカタコトの英語?!

・英文法は覚えれば覚えるほど使えなくなるという罠とその解決策

・英語がペラペラになっても世界で活躍出来ない人の原因

・海外に出た日本人が知らないと恥をかく日本の正しい歴史

・海外で活躍するために必須のコロナ時代におけるビジネスの原理原則

・ 海外の起業家から学んだ自分だけのビジネスを作り個人で生きるノウハウ