なぜ、英語が速く聞こえるのか?という話と脳科学的にみたリスニングのコツ

こんにちは、ドラゴンです。

今日は、「リスニング」の話です。

なぜ英語がクリアに聞こえないのか?とか、
リスニング力が上がるとはどういうことなのか?とか、
そういった話をしていきたいと思います。

ではいきましょう。

日本人が英語を聞き取りづらい理由

早速、
「日本人が英語を聞き取りづらい理由」
について話していきます。

これまでにも英語と日本語の構造は、
根本的に異なるという話をしてきました。

英語は、日本語と違って、
しっかりSVOを明確にするというやつです。

それは、
「文脈ではなく言語形式に依存しているから」
でしたよね。

このように構造も違うわけですが、
「発音」も根本的に異なります。

因みに、音自体も違っていて、
英語の周波数の方が日本語よりも高域なので、
慣れていないというのもあります。

まぁ周波数もそうですし、
言葉の発音の仕方も違っています。

結論から言えば、
英語には「強弱」が存在します。

つまり、
「強く発音する箇所と弱く発音する箇所」
があり、

しかも、弱く発音する場所は、省略されるので、
日本人の僕らには聞こえづらいという問題があります。

これを僕ら側から言えば、
「英語が速くて聞こえない」
という現象になります。

なんかすんなり僕は言ってますけど、
割と衝撃を受ける人もいると思います。

早口で英語を喋っているから聞こえないのではなく、
弱い箇所が省略されているから聞こえないのです。

もっとわかりやすく言えば、
ほとんど弱い箇所を言ってないわけです。

こういった弱い箇所が省略されて、
日本人の僕らには速く聞こえてしまっています。

これを専門的に言えば、
stress-timed languageと言います。

重点な箇所を捉えて発音することで、
重要なところと重要じゃないところを明確化します。

それをリズムで表しているのです。

なので英語には山と谷が存在していて、
日本人からすれば、山の部分が聞こえて、
この谷の部分が聞こえづらいわけです。

なぜかというと、
日本語は一語一語を同じように発音することが多いので、
英語のように強弱を変えることに慣れていないからです。

ここまでは大丈夫ですか?

なので、速く聞こえるのではなく、
実際に省略して、速くなっているということです。

じゃあ、どうすればいいのか?という話です。

重点を意識して類推能力を鍛える

もうここまで分かれば、
リスニングが上手くなっていくのも時間の問題です。

英語の特徴が分かれば、対策は容易いからです。

英語には山と谷の部分があり、谷の部分は重要ではないので、
そこの箇所が省略されて、実際に速くなっているわけです。

ということはですよ。

そもそも、谷の箇所を聞く必要がないということです。

言う必要がないから、省略しているわけで、
それを僕ら聞き手が頑張って拾う必要はありません。

ある意味、優しい言語ですよね。

重要なところと、
重要じゃないところを音の強弱で分けてくれているので。

でも、だからと言って、
全く聞く必要がないか言えばそうではないので、

山の部分が来たら、
「その後に、谷の部分が来る!」
と身構えるのがベストです。

谷の部分は省略されているせいで、
ある意味、聞こうとしても無駄なので、
身構えて、類推で補填するのです。

例えば、

I am angry with my mom.

とあれば、

angryが一番強く発音されて、
その前後は、谷なので聞き取りづらいです。

さすがに、I amはわかると思いますが、実際にネイティブが言えば、
with my monの部分が分からない人もいると思います。

なので、angryで山が来た時に、
「この後は弱が来て、省略される!」
と身構えて、

「誰に怒ってる?なんで怒ってる?」
と予測しながら、アンテナを立てるのです。

これは人間の脳の機能的にも言えて、
僕らは見たいものしか見えないようになっています。

情報としては全部受け取っていますが、
それが見えたり、聞こえたりするようになるには、
「欲しい」と思っている情報しか感じないのです。

「欲しい」と思っていることは、
顕在意識、潜在意識かのどちらでもいいですが、
アンテナを立てないとそれ以外の情報は、
「盲点」として遮断されます。

例えば、
「今、目をつぶって、赤いものを10個想像してください。」
と言われ、

10個想像した後に、
「目を開けてください。」
って言われたら、

赤いものが自然と目に入ってくるのですが、
このことからもわかるように、
(これは潜在意識での話ですが、、、)

とりあえず、「予測するぞ!」と思って、
聞き耳を立てていれば、聞こえてきます。

というより、はっきり聞き取れなくても、
予測したことによる類推で理解できるはずです。

この類推能力の高い人が、
リスニング能力が高いと言ってもいいくらいです。

ほとんどの人は意識していないと思いますが、
自然と脳がそういう構造になっています。

angryが出た瞬間に、
「誰に怒ってるんだろう?」みたいな疑問が湧き、
その後に、with my momと来て、

「あ、あ母さんにか〜。」
と自己対話しているような感じです。

その後の続きがあったとしたら、
「なんでお母さんに怒ってるんだろう?」って思い、
そこからも自然と、身構えているわけです。

これらはとてつもない短い間の話ですが、
こんな感じで常に脳が準備しているのです。

それを、自分自身では
「聞こえている(リスニング能力が高い)」
と認識しています。

クリアに聞こえているわけではなく、
脳が類推で得た情報を補填しているわけです。

これらを最初は、
意識的にやっていこうというのが、
僕の今回で言いたいことです。

確かに、
「英語で省略するとかキツイ話やで〜」
って思うかもしれませんが、
実はたまに日本語でもそういう現象が起こります。

例えば、

体育館はなんと言いますか?

「たいくかん」と言いますよね。

ですが、発音の読みは、
「たいいくかん」です。

三角形も洗濯機もそうです。

全部、発音通りではなく、省略されています。

英語ではこれが日常的に起こっているわけです。

全部聞こうとするのではなく、
話の意味を理解することが大事なので、

省略されて聞こえなかったとしても、
「体育館のことなんだな。」
と類推して、補填することが大事なのです。

重要な部分だけを聞き取り、
重要じゃない部分を類推によって補填するのが、
リスニング能力を上げていくコツです。

このような、核(重要な部分)だけを抽出し、
弱の部分をマグネットで引き寄せるかのように、
類推の力で情報を補填していく方法を、
「マグネットリスニング」と呼びます。

これが自然とできるようになれば、
色々なところでの情報収集能力が上がりますし、

単に聞こえるようになるではなく、
こういった総合的な能力も上げていくことが、
人生を豊かにしてく方法の1つです。

まぁ、今日はこの辺で。

ではでは。

 

無料で英語学習の秘密を明かしました。

こんにちは、ドラゴンです。

現在は、世界を旅しながら、
ビジネスをしている26歳です。

僕は大学の英語の授業が嫌いで大学を中退しましたが、
海外移住を機に英語学習を再開することに。

ひょんなことから、
何ヶ国語も喋る言語学者や同時通訳の神様と呼ばれた人などと出会い、
わずか1年でバイリンガルに成長しました。

今では、その経験を通して、英語を教えています。

もっと詳しく僕のことを知りたい人は、
下記の記事を読んでみてください。

英語学習で能力開発し、和魂洋才を目指すドラゴンの理念

また、通常価格1650円の書籍が、
いま、期間限定で0円で読むことができます。

詳細は画像をクリック


また、電子書籍を受け取ると、
3000人以上が参加する無料LINEマガジンも読めます。

学べる内容はこんな感じです。

・僕、ドラゴンがわずか1年でバイリンガルになれた秘密

・「聞き流すだけ」で英語が習得できるアレは本当に効果があるのか?

・科学的に大人が子供と同じ方法で英語を習得できない理由

・英語が喋れるように見えている人の英語はカタコトの英語?!

・英文法は覚えれば覚えるほど使えなくなるという罠とその解決策

・英語がペラペラになっても世界で活躍出来ない人の原因

・海外に出た日本人が知らないと恥をかく日本の正しい歴史

・海外で活躍するために必須のコロナ時代におけるビジネスの原理原則

・ 海外の起業家から学んだ自分だけのビジネスを作り個人で生きるノウハウ