こんにちは、ドラゴンです。 日本人には、 「多ければ、多いほどいい」 という精神性があります。 無いより有った方がいいという考え方です。 これは、仕事にでも出ますよね。 ビジネスメールでも、 無駄な文章をごちゃごちゃ付け…
英語を扱うネイティブのless is more精神

こんにちは、ドラゴンです。 日本人には、 「多ければ、多いほどいい」 という精神性があります。 無いより有った方がいいという考え方です。 これは、仕事にでも出ますよね。 ビジネスメールでも、 無駄な文章をごちゃごちゃ付け…
こんにちは、ドラゴンです。 このブログは、先天的バイリンガルのためではなく、 後天的バイリンガルを目指す人のためのブログです。 先天的というのは、 12、3歳までに言語を習得した人のことです。 こういった人たちは、 母語…
こんにちは、ドラゴンです。 本来、英語は美しい存在であると思っていて、 もちろん、日本語も美しいことには変わりないですが、 それなのに、どうしても日本人が英語を喋ると、 美しい英語をブサイクにしてしまいます。 しかも、そ…
こんにちは、ドラゴンです。 今日もコアミーニングを理解していきたいんですが、 ここで使う「理解する」とは、どういう状態なのか? それは、単語を丸暗記するのではなく、 しっかりコアミーニングを捉えようということです。 中学…
こんにちは、ドラゴンです。 僕は、 「英語学習で能力開発」 という理念を掲げて、 英語の情報発信をしています。 「英語を喋れるようになりたい」 という動機で言語学習を始める人が多いと思います。 ま、僕もそうでしたし。 で…